fc2ブログ

次のエントリー | 前のエントリー
この記事のURI : https://orcio.blog.fc2.com/blog-entry-386.html

12月9日(金)神楽坂にて 三者対談!(ロレンツォ氏+河名氏+朝倉)

12月9日三者対談

国境を越えて、本来の食と農業と発酵醸造を取り戻す三者対談

アサクラ農園での自然栽培指導もしてくださっているロレンツォ氏。
来日を機会に、ナチュラル・ハーモニー代表河名氏とともに三者対談を行うことになりました。

自然栽培について熱い志をもっている三人がどんな話を展開するのか。
農業博士であり、1836年まで遡る伝統を持つワイナリーの醸造家、ロレンツォ氏
自然栽培の取り組みと意義を農家に問いかけ続け、向き合い続ける河名氏。
自然栽培でオリーブオイルをつくっている朝倉。
貴重な機会です。ご都合つく方はぜひ足をお運びください!!


■■■ 現時点での今回の講義メニュー
 

期日  2011年12月9日(金)
開場  18:00~
開演  18:30~
会場  神楽坂サロン
     KAGURA salon
     〒162-0843 東京都新宿区市谷田町3-13 神楽ビル
       TEL: 03-6265-0580 / FAX: 03-6265-0581
アクセス http://www.kagurasalon.com/access.html

内容 第一部 18:30~20:30 三者対談
    第二部 20:45~22:00 ワイン会 
              (ロレンツォさんの貴重なワインが試飲できます!
               また自然栽培の素材だけをつかって朝倉が軽食をつくります!)

受講料    一般の方 10,000円
         (ハーモニー・トラスト会員、日水土塾生の方には割引あり)

申込締切日 12月5日(月)

キャンセル規定
12月6日(火)以降のキャンセルは一切ご返金致できません。あらかじめご了承ください。締切日以前のキャンセルは全額返金いたします。

◎お申込みの流れ

http://www.naturalharmony.co.jp/trust/school/LORENZO.html
このページにあります申込フォーム(下の方にスクロールしてください)にてお願いいたします。


◆コリーノ ロレンツォ博士 経歴
ロレンツォ氏

1947年 コスティリオーレ ダスティに生まれる
1972年 ミラノ大学ピアチェンツァ校、農業科学において最高点を収め卒業
1971年 ローマ穀類栽培実験研究所において穀類遺伝学研究の奨学生となる。
1976年 CNR(国立研究評議会)の奨学金を獲得し英国ケンブリッジ・プラントブリーディング・インスティテュートで穀類研究(疾患にたいする遺伝的抵抗性の導入)に取り組む
1977年 サンタンジェロ・ロディジャーノ(ミラノ県)穀類栽培実験研究所の研究員として在籍
1978年 ブドウ栽培の実験研究所のアスティ研究所に移籍
1980年 アスティ研究所の管理運営に従事
1996年 アスティ研究所臨時所長
1999年 アスティ研究所所長
2008年 地中海地域での食用のブドウとワイン醸造用ブドウ栽培の研究ユニット最高責任者
2009年 アスティのブドウ栽培およびワイン醸造研究センターにおいて研究指導管理者

■主な研究
ブドウ園土壌管理の考察(栄養、栽培管理、土壌保全)

植物管理実務、栄養と生産性のバランス、気候と植物の行動のパラメータ

ブドウ品種と台木の環境に対する行動の検証

病原とブドウ品種の関係 :複雑なブドウ園体系

■その他の活動とコミットメント
OILBのメンバー(生物的・総合的防除の国際機関)

SIGAの会員(イタリア農業遺伝学協会)

農業実験全国委員会の構成員(1991年から1998年)

様々な研究プロジェクトの責任者(ブドウ栽培環境の研究、AIR ブドウの木の生理学、ブドウノの品種の適性検査、土を草で覆う栽培技術、チンクエテッレ国立公園で可能なブドウ栽培)

地方、国内、海外の数多くの技術ミーティング、セミナー、会議に出席

フランス、スイス、ドイツ、オーストリア、ハンガリー、クロアチア、スペイン、ポルトガル、チリ、南アフリカ、米国に技術研究旅行

技術的、科学的内容の80以上の出版物を著作、共著

多くのイタリアおよび外国の機関、地域の行政機関、保護団体、生産者協会、個別企業、
業界の事業者とのコラボレーション










All Comments

Comment Entry

管理者にだけ表示を許可する